2019年の上半期のYouTube界隈を振り返る

どうも、
そるじでございます。

 

2019年の上半期が終わりましたが、

ネットビジネスやビジネスの調子はどうだったでしょうか?

 

私のYouTubeに関しては、
4月、5月は散々でした((;゚Д゚))

 

YouTube界で、
話題になった収益化剥奪、

ご多分に漏れず、私も収益化剥奪をされまくりまして、

ご存知の方もいらっしゃる?

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

と思いますが、

 

私は、マジで、やる気ない人間なので、
ショックで手が止まって、家で腐ってたわけです。

 

まー、
救いもあって、
再申請だったり、
新規のチャンネルが収益化できたことですね。

 

それで、6月に入り

状況は一変しビビりました。

その反動なのか、
動画の1再生あたりの収益が0.3円〜とかでした。
基本、
自分は10分以下の動画なんで、
低いんですが、

友人は全部10分以上だったので、
一再生あたり0.5円以上は確実だと思われ、
おそらく月1000万いったっぽいです。

 

直接聞いてないですが、

再生数見たら一発でわかります。

日給100万とか出てる数字だったので、

最低1000万はいってると思います。

 

とまあ、6月はバブルでしたね。

2019年上半期の流行ってた動画(情報商材系界隈)

いわゆる稼ぐ系の人らの情報発信者の中に素人のフリして、

スパイ活動とかしたりしてたんですが笑

 

ハイクオリティがどうのこうの言ってる人がいましたが、

基準が謎すぎて、素人にもその言葉使っていて、

どんだけーと思いましたが、

まあ、

そんなことを突っ込ん出てても、

その人らは、月に数百万円稼いでるそうで、

 

まあ、ゆうてもルックス良くてバカでも、

YouTubeなら稼げるので、

そんな揚げ足とっても結果が全ての世界なのでどうでもいいですが、

 

話がそれました笑

 

まあ、流行ってる動画をズバリ言います。

 

・漫画動画

・LINE動画

・バーチャルユーチューバー動画

 

ですね。

 

漫画動画は金がかかる。

 

あと、

まあ共通して言えるのは、

 

声がないと収益化しないということがほぼ確定しました。

 

この後、まあその流れで解説しときます。

 

2019年上半期のYouTubeの流れ(稼ぐ系人たちの話です)

 

2018年は、収益化申請しても、ずーっと審査中でした。

 

それで、2018年の後半あたりから、

ポツポツと収益化され始めました。

 

中には、

あの今や懐かし?笑の文字スクロール音声なしでも審査が通ったのもあります。

 

そして、2019年から

以前からあった収益化剥奪問題。

 

これが、大々的に行われることとなりました。

 

 

何で俺のチャンネルだけ剥奪されんねん!

と、

早くから剥奪されていた文字スクロールの人もいたように、

完全に基準が不明でしたが、

5月ぐらいには、

音声なし文字スクロールは完全に収益化剥奪されました(まだ生きてる人いたらすいません)

 

そして、声ありでも、

 

ロボットが喋っているチャンネルで大量に収益剥奪がありました。

これはまだ生きてるのもあるので(そのうち全部ダメになるか?)

また、

いつもの大丈夫!

いや、

大丈夫じゃない!

議論が

勃発する案件になっています。

(規約上はダメとは言ってないが・・・)

 

主な例でいうと、

ゆっくり実況ですね。

 

変わったことといえば、

収益化がマジで簡単になった。

今は、基準を満たせば、

遅くても1週間で審査を通過しています。(私の知る限り)

 

 

チャンネル登録者が増えやすくなった。

 

私の知人の例ですが、

1万人ぐらいのチャンネル登録者がいたチャンネルなんですが、

収益剥奪され、

 

その後、新チャンネルを作成

1か月もしないうちに、チャンネル登録者1万人になりました。

 

収益化も、2週間目で広告ついてましたね。

 

別にその人は全然、すごい人じゃないです(超失礼)

 

他の知人でいうと

1日で収益化してますからね。

※2日かもしれません。というかそれを数回見てますw

 

再収益化

これも、自分の見解ですが、

稼ぐ系でいうと、

スクロールの人が、

再収益化するには、

収益化無効になった時点から、

スタートと考えたほうがいいと思ってます。

 

無効化からの動画でチャンネル登録者がプラスで1000人いかないとダメだと思ってます。

10万人いるチャンネルでも、

新しい動画から1000人規約に則した動画でないとダメという事です。

 

これは、個人の見解です。

YouTuberは規約に則さない動画を消しただけで、だいたいは再収益化されています。

 

広告掲載に適したコンテンツに関する最新のガイドライン

ちょうど、これ書いてる時に気づきました。

Advertiser-friendly content guidelines - YouTube Help
If you’re in the YouTube Partner Program, you can share revenue from ads. This article aims to help you understand which individual videos or Shorts on your cha...

 

収益が黄色になって、

収益を外されたというリアルYouTuberやゲーム実況者はこれですね。

 

収益化無効と動画が広告主に適していないのでは、

全然違いますからね。

 

話を戻すと、

これも毎回、個人の解釈がわかれるものになるので、

まだ、こうだとは書きませんが、

 

まあ、つまらなくなるなっていう感じですね。

表現の自由は、

YouTubeの世界ではないようです。

 

他人の土俵で金を稼ぐには、ルールを守らないといけないという事ですね。

どんな、プラットフォームでもそうです。

 

まとめ

・地声だと収益剥奪される確率は低い。

・収益高くなってるんじゃね?

・固定ファンをつければ、ゼロからチャンネル作っても一瞬で収益化する。

・YouTubeしかわからない、基準のギリギリを責めるのは、疲れるし、生産性が低い。

 

さらにまとめると、

 

YouTubeマジ今稼ぎやすいんじゃね?

 

ということです。

 

それでは。

 

 

 

P・S
仮想通貨のポンジースキームも何か流行ってますね。
自分もやってるんですが、
逃げるタイミングが難しいんですよね。
欲に負けると、出金できなくなる。
そういうゲームだなと思ってます。

 

プラストークン買ってた人いいなあー

ADAの時と同じ事言ってるw

 

P・SS

プラストークン書いてる時に飛んだらしいですね笑

 

ホント逃げるタイミングw

 

と言うか、

あのカラテカの入江もあの話題がでた週にちょうど話ししてたんですよね。

闇営業じゃなくて、人脈だけで、

年商一億ですごいねーつって言ってたら

あの報道出て、

 

なんか、

話題に出すものがことごとくなんか起こる。

そんな時ってたまにないですか?



P・S
YouTubeなどでをメインとしたインターネットを使って簡単に稼げる情報を主とした情報の発信をメルマガとLINE@でしております。

メルマガ登録はこちら

LINE@はこちらをクリック

友だち追加

登録して頂くと、

副業で月1万円〜を稼ぐようになれる方法

をプレゼントしております。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。