どうも、最近というか気づいてたんですが、
公開してる記事数よりも、
下書き保存の記事の方が圧倒的に多いことに気づきました笑
ということで、
出来が2割ぐらいでも公開していくことにしますw
後に、加筆・修正などしてけばいいかなというスタンスで行きたいと思います。
Unityでアセットを上下左右前後に動かしたいけど、
素人の自分はプログラムようわからんのですよ。
で、調べたら、
かなり楽なやつ見つけましたので、紹介します。
それが
ITweenです。
アセットストアにあるので、まずはインポートしてください。

目次
ITweenでできること
わかっているだけで、
・移動(Move)
・回転(Rotation)
・拡大縮小(Scale)
・振動(Shake)
・バネのような感じ(Punch)
・値の変化(Value)
・色の変化(Color)
・フェードイン/アウト(Fade)
これだけの動作が簡単にできるようになります。
環境によっては、使えないメソッドもあるみたいです。
ITweenの使い方
いよいよプログラムを書いていきます。
まずは、
移動について
基本的なプログラムは、
iTween.Move〜
です。
Moveにも色々ありまして、
iTween.MoveTo
iTween.MoveUpdate
iTween.MoveFrom
iTween.MoveBy
iTween.MoveAdd
があります。
左右に動かすには
Move Toを使います。
例、
iTween.MoveTo(gameObject, iTween.Hash("x", 3f)); これで、x方向に3動かせます。
上下に動かすには
左右と同じなので、y方向の値を入力するだけです。
例、
iTween.MoveTo(gameObject, iTween.Hash(“y”, 3f));
同時に3方向動かせる
例、
iTween.MoveTo(gameObject, iTween.Hash("x", 5f, "y", 5f, "z", 5f)); こうすれば、3方向同時に動かすこともできます。
回転について
回転は
iTween.Rotate〜
を使います。
種類は、
RotateTo
RotateUpdate
RotateFrom
RotateBy
RotateAdd
moveと同じですね。
拡大縮小
Scaleも移動・回転と同じなので、
さらっと
ScaleTo
ScaleUpdate
ScaleFrom
ScaleBy
ScaleAdd
振動させる
Shakeはちょっと違います。
ShakePostion
ShakeRotation
ShakeScale
バネのように動かす
これは、
Shakeと同じになります。
PunchPosition
PunchRotaion
PunchScale
になります。
時間指定するには
例、
iTween.MoveTo(gameObject, iTween.Hash(“x”, 5f, “y”, 5f, “z”, 5f, “time”, 3f));
このように時間指定すれば、
指定した時間で動かせます。
他には、
iTween.valueToを使う
P・S
YouTubeなどでをメインとしたインターネットを使って簡単に稼げる情報を主とした情報の発信をメルマガとLINE@でしております。
メルマガ登録はこちら
LINE@はこちらをクリック

登録して頂くと、
副業で月1万円〜を稼ぐようになれる方法
をプレゼントしております。