水平展開よりもやっぱり垂直展開じゃね?

マインド

どうもそるです。

鉄は熱いうちに打て
いい言葉ですよね。

人間の気持ちもそうで気持ちが動いた時になんかした方がいいですよ。

マジで思い立ったが吉日っていう言葉が繋がってくるわけです。

この言葉もいい言葉!

ということで、
さっき気づいたことを気持ちが冷めないうちに書きますね。

縦に掘るか横に掘るか

前にも書いたような書いてないようなっていうのはまあ置いときます。
今の気分でフリーライティングしてきます。

 

※フリーライティングについても書きたいんですけど、今日はもう無理っす。

 

なんでこの記事を書こうと思ったのかなんですが、
前の記事でバイナリーオプションのことを書いて、

https://wp.me/p7W44L-xd

ふとジェイコム株で儲けた人ってどうなったんだろ?って思い出したんです。

 

それで、調べてみたら
なんかもう
2008年ぐらいからメディアから消えたんで、
詳細は不明なんですが、

 

2008年の時点で資産が200億とか言われてて、
現在は不動産とか買ったりしてるらしいです。

 

2011年以降、アベノミクスとかあったので、
普通に株やってる人は今めっちゃ上がってると思うので、
このジェイコム男こと通称BNFさんももちろん
資産を倍増させているだろうと思います。

 

なんでも不動産を買った理由としては、
株式投資を個人でやるには運用額が大きすぎると、
スピードが出せないからみたいなことを仰ってました。

 

トレードは完全に一人でしかする気はなさそうですね。

垂直展開なら

それでですね。
垂直展開の話に戻りますが、
BNFさんは首尾貫徹してると思うんですね。

 

自分の成功体験をひたすらやり続けることで、
成功し続けてるんだと思ったわけなんです。

 

で、YouTubeでも同じことが言えるなあと。
大体上手くいってるチャンネル運営者の方も1チャンネルを育ててるイメージなんですよね。
再生数が伸びたジャンルがわかったらひたするそれに関係する動画を上げ続けることで、
ファンを増やして再生数を増大させてくっていうやり口(言い方)なんですよね。

 

サイトアフィリエイトで月数百万の人も知ってますけど、
その人やその周りの人達も、
大体1つの商品が売れたらそのサイトを強化して、
その商品を売りまくって売り尽すまで売り尽すって言ってましたからね。

 

北海道の花畑牧場のあの人もそうですよね。

キャラメルを一般の客に売りまくった後、
今はブームが終わり、店も閉店してるらしいです。

それでああ終わったなと思いますよね?

そしたら実は今、企業向けにチーズやコンビニスイーツを作っていて、
ブームになった当時よりも儲かってるみたいです。

横展開が上手くいった事例ですね。

 

壁に開ける時も、個人が壁に開けるなら鋭い物で、ひたすら同じところを掘りますよね。
それが1番穴を開けるには最短だと思うんですよ。
ちょっと穴を開けたら、もうその穴を広げてくのは簡単だと想像できますよね。

横展開について

なので、ネットビジネスでもなんでも何かをする時は、
色々せずに1つのことを極めた方が効率が良いと思います。

 

効率もそうだし、マルチタスクだと、意識が分散されるんですよね。

あと、気持ちも分散される。

 

集中してる時じゃないと、取り組めないものならなおさら。

ちょっと期間が空いてしまうと、それに取り掛かるのにかなりエネルギーを使いますからね。

文献とかでも結果が出ていますが、(エビデンスの確度は不明ですが)

マルチタスクだと、能力が下がるんですね。

 

ですが、

デュアルタスクなら能力が向上するというエビデンスもあります(毎度お馴染みの確度は不明)

女性は脳梁が太いので、マルチタスクでも行ける人もいるかもしれないですが、

男性だと、キツイですね。

自分はそう感じてます。

 

だから、

同時進行でやるなら2つまでにした方がいいです。

勉強とかでもそうじゃないですか?

いろんな科目を満遍なくやるより、1つの教科を得意にした方が、
相対的に成績ってよくなると思うんですよ。(イメージでしかないですが)

ある程度極めたら、他の教科も極めていって最終的に全部極めるみたいな。

横展開のタイミング

で横展開っていつすんの?
ってことになるんですが、

さっきの話に戻すと、BNFさんが不動産投資をした理由がまさに横展開するタイミングだなと思ったんですよ。
縦に掘り過ぎて、身動きしづらくなる時がくるんですよね。

 

サイトアフィリでいうと、
ある商品を売り尽くしたり、
もうキーワードとか出し尽くして、書くものがもうねぇわってなったら、
じゃあ次行くかってことになると思うんですよ。
このタイミングが横展開なんですよね。

 

YouTubeでも動画のネタが尽きたり、
もうこれ誰かに任せても大丈夫じゃね?ってなった時が
横展開するタイミングなんじゃないかと。

 

もうこれ誰かに任せても大丈夫じゃね?っていうのが仕組みかですよね。

ちょっと違う視点でいうと、
米津玄師さんも横展開してるんですよね。

 

米津さんは作詞から作曲まで一人でこなせるんですが、
最近リリースしたブートレグを出した時のインタビューなんですが、
こんなことを仰ってました。

 

──この2年間、いろんなコラボレーションやタイアップを展開してきたというのは、どういう理由だったんでしょう。

同じことを繰り返していても面白くないじゃないですか。それまでずっと1人でやってきたことに対してほとほと飽きがきていたところから、自分の米津玄師としてのキャリアがスタートしていると思うんですね。それが極端に出たのかもしれないです。

音楽ナタリーより引用

 

これが正に、
横展開するタイミングですよね。

米津さんは横展開することで、
また新たな縦展開に活かしていくような感じを受けます。

まとめ

まとめると、
・何をするにも初めは縦に穴が開くまで掘り続ける
・横展開するタイミングは掘り続けて限界が来た時

ネットビジネスに関して言えば

上手くいってない人は穴を掘る時に掘りやすいところをずっと探し続けてるイメージです。

確かに掘りやすいところはあるかもしれない(先行者利益とかブルーオーシャンとか)
が、
大体は途中で同じ地合い(レッドオーシャン)になるんですよね。

 

そうすると、諦めてまた掘りやすいところを探すんです。

一方、同じところを掘り続けている人は、
どんどんどんどん深いところに行ってるわけイメージですね。

 

しかも、
横展開ばっかりしてる人よりも、
縦展開してきた人は、
新しい穴を掘り始めてもその穴でも大体深く掘ることができると思うんですよ。

 

さっき挙げた花畑牧場もそうですが、
横展開っていっても、
関連した物の方が圧倒的に成果が出しやすいと思います。

 

YouTubeで成功したから、
今度は料理人になるっていう場合なら、
料理人とYouTubeで共通するものがないと、
厳しいですよね。

 

ただ、
何かを極めた人って、
成功法則自体を理解してる場合が多いので、
何やっても上手くいくかもしれませんが。

共通性でいうと、
将棋の羽生さんっていますよね、

 

羽生さんはチェスでも日本で二位とかになってるんですよね。
なんとなく、
将棋とチェスって共通点ってありそうですよね。

 

スポーツ選手だと、
こういう事例多いですよね。

他の競技でも凄いっていう。

 

ということで、
結果が出てない人は、
結果が出るまで同じところを攻めた方がいいよという話でした。

ただ、
そうは言っても、垂直に彫れずに変な方向に掘ってく人がいるんですよね。

縦に掘ってるつもりが気づいたら思いっきり横にいってるみたいな。

 

で、そういう人はやっぱりしっかり縦に掘れるように指示を出してもらったり、
道筋を示してくれる人がいた方がいいですね。

 

要は、学んだり、真似たりすることです。

で、それでもズレるかもしれないので、
立ち止まって学んだり、
真似たりしたことを復習してみてくださいね。



P・S
YouTubeなどでをメインとしたインターネットを使って簡単に稼げる情報を主とした情報の発信をメルマガとLINE@でしております。

メルマガ登録はこちら

LINE@はこちらをクリック

友だち追加

登録して頂くと、

副業で月1万円〜を稼ぐようになれる方法

をプレゼントしております。

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。