フィルタリングできない時は知識や経験が足りない

ゲリラ豪雨ってマジやばい!

どうも、そるじです。

最近、

勉強して、

アウトプットしようとしたら、

全然アウトプットできなくて、どうしようかと思ったので、

それについて考えてみました。

フィルターって何なん?

自分のフィルターを通して、

アウトプットすれば、ブルーオーシャンじゃああああ

と口を酸っぱくして、

唱えてるんですが、

あれっ!?これっ

フィルタリングできねえっていう現象が発生しました。

んで原因を考えたら、

そもそもフィルターて何?ってことになりまして(←今更かよ((;゚Д゚))詐欺師(´•_•`)か)

「脳のフィルター」の画像検索結果

学術的なことは無責任に書けないので、

イメージとしてはこんな感じだと思います。

フィルターって多分、種類はたくさんあって、

自分がよく言ってるアウトプットする為のフィルターを簡単に考えてみました。

 

興味というフィルター

脳科学でわかっていることなのか不明ですが、

脳には、人それぞれの興味のフィルターってあると思うんですよ。

だから、響く話や興味ない話が出てくると思うんですね。

余談ですが、

男女の興味フィルターってのは、相当違いますよね。

男女の会話で、

男だったらスポーツとかゲームとか?

そういう話を女子に振っても反応悪いですよね。

女性だったら、男にメイクの話なんてしないですよね基本的には。

あんまりにも、理解されないことだと女性の場合、キモーいってなるので、

男女の会話は共通認識があるものにしないといけないと言われる所以だと思います。

知識や経験のフィルター(領域?)

まず、興味のフィルターを通して、

引っ掛かった事案を今度は、

自分の今までの知識や経験のフィルターと結びつけると思うんですよ。

結びつかなかったら、

へぇーすご〜いで終わるんですよね。

で、へぇすごいで終わらせないように、

結びつかせたいなってなったわけです。

(この結びつけるっていうのが、シナプスだと思います。)

で、

この結びつけるっていうことができないと、

独自のアウトプットにならないんだと。

この状態で、

アウトプットしてしまうと、

これこれこういうことがあったとか、

この人がこういうこと言ってましたっていう、

誰でもできてしまういわゆるコピペ的なものになってしまうんですね。

フィルターを通さないと

ネットビジネスでいうと、

トレンドアフィリがそうですよね。

まさにスピード勝負になります。

流れはこうですよね。

→多くの人に響く事象が発生する

→そこで生まれる疑問を調べて人より早く伝える

→アクセスが集まる

→報酬発生

こういうスピード勝負ができる人はこれで全然やってけると思うんですよね。

ただ、ライバルがめっちゃ多くなるからレッドオーシャンなんですよね。

っていつも言ってます。

だから、ブルーでいったら、楽ですよっていうことを常にいってるわけです。

シナプス結合できない原因

何で、

興味のフィルターにフィルターに引っ掛かったものを、

自分の知識や経験のフィルターに結び付けないか?何ですが、

ここまででもうだいたい理由はわかったと思うんですが、

自分が混乱したので、図にしてみました。

 

で、図を見ればわかると思うんですが、

興味フィルターと知識や経験フィルターに結びつかない場合は、

新たな知識や経験を得ないといけないなと思いました。

興味フィルターに引っ掛かったものがあれば、

日々の視点って少し変わると思うんですよね。

そうした視点や意識が持てるようになれば、

自然と日々の知識や経験が興味フィルターと結びつくようになってくと思うんですよね。

ただ、

本当に関係ない知識や経験などは、

自らの意思がないとずっとそのままになってしまうので、

努力が必要だと思います。

 

アウトプットって1つじゃない

いわゆるアウトプットっていうのは、

いつも書いてることだと思うんですが、

知識や経験したことを自分の物にするために必要なことで、

アウトプットできる→成長

になると思います。

学校の勉強とかだったら、

これだけでOKなんですが、

さらに面白いものにするには?

フィルターアウトプット

アウトプットっていっても、

さっき書いたアウトプット以外にもあると思うんですよ。

で、

今回、俺が言いたいのは、

フィルターアウトプットのことなんです。

(自分が作った言葉です( ̄ー ̄)拡散希望wすでにあるかもですが、ぱっと見ないです)

自分のフィルターを通してアウトプットできれば、

→誰とも被らない

→ブルーオーシャンになる

→独自性のものができる

→面白い

ってなると思うんですよ。

まとめ

 

色々書いてきて、何が言いたいんや!?ってなってるかと思います((;゚Д゚))

結論は、

面白いものを創りたいならフィルターアウトプットしろってことです。

それをするためには、

知識や経験をどんどん増やそうということです。

まず、

大前提として、

興味のあることを自分のフィルターを通して、

アウトプットしたいっていうところから始まったわけですが、

何でアウトプットしたいんや!?ってなったわけですよ。

俺の場合だったら、

情報発信するために、

自分のフィルターに結びつかなかったから知識や経験を得ることで、

面白いものを情報発信できるようになるっていうことだなとなったわけなんですが、

皆さんにとってこの事象はどう役立つかって考えた時に、

どうなんだろう?ってことになりました。

 

以前書いた、

そこで、箕輪浩介さんとも繋がったんですが、

椅子に座ってるだけじゃ、

面白い本は作れないってことです。

 

まあ、複雑に考えると、意味不明なんで、

シンプルに考えると、

興味があるなら勉強して行動して、

自分のフィルターを通せば、

面白いものを生み出せますよってことです。

 

それでは

 



P・S
YouTubeなどでをメインとしたインターネットを使って簡単に稼げる情報を主とした情報の発信をメルマガとLINE@でしております。

メルマガ登録はこちら

LINE@はこちらをクリック

友だち追加

登録して頂くと、

副業で月1万円〜を稼ぐようになれる方法

をプレゼントしております。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。