どうも剃る時です。@迷走中です。
※駄文というか曖昧で正確性に欠ける文章になるので注意してください。
YouTubeがもうとにかくモヤモヤしてるので(2018年8月4日)、
※YouTubeさん、半年以上待ってるんですけど(´・ω・`)
ダメならダメって言ってください。
この感じ女性と似てる((;゚Д゚))
もう待てんわー(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)ということでサイトアフィリでもやろうかと思いました。
そこで、久しぶりにドメインを整理したんですが、
ロリポップで独自ドメインにすると、
公開する時のアドレスが
目次
【独自ドメイン/アップロードする時のフォルダ名】になる
【独自ドメイン/アップロードする時のフォルダ名】になってしまって、なんか気持ち悪い。
で独自ドメインだけにしたいんだけど、
なんかパッと調べてわかりやすいサイトがなくて((;゚Д゚))
あーこれで時間食うのもマジで生産性ないなあとおもって。
今度はエックスサーバーでドメインチェックして、
使ってないサイトを作り直そうとおもったら、
データベースがいっぱいです((;゚Д゚))ってなって、
古いデータベースを削除しないかんわということに。
で、データベースを見るんだけど、どれがどのサイトのデータベースかわかんないわけですよ((;゚Д゚))
なんでサーバーってこんなわかりづらいんだ。もっとわかりやすいインターフェースにしてくれと久しぶりにイラついたわけです。
←データベースを削除しようとすると、ワードプレスを自動インストールした場合だと、
このサイトのデータベースですよと書いてありました((;゚Д゚))
というか設定した時は覚えてるんですが、使わないとすぐ忘れるし、
忘れてしまっては使えないってすごーくっユーザビリティ悪いですよね。マジで。←自分でメモっとけ
※自動インストールすると詳細情報が書かれているので、
本当にメモっておいた方がいいですよ。
そうだよね。だから今こうして自分の為に書いてます(´・ω・`)
で、どのサイトがどのベースか調べるには、
wp-config.phpを見ればわかる。ということだったんですが、
wp-config.phpは一体どこで見るんじゃ。ということになって、
調べると、phpmyadminで調べられると。
phpmyadminにログインしようとすると、ユーザー名とパスワードを求められて、また出たよ((;゚Д゚))。
マジでめんどくせぇ(´・ω・`)
で、また調べるめんどくせぇ(´・ω・`)
そうすると、wp-config.phpの中にデータベース名とパスワードがユーザー名とパスワードに対応するそうで。
もっとわかりやすくせぇ!
癖が凄すぎるんじゃ!!!
結局、wp-config.phpをFTPサーバーに上げた中にwp-config.phpはあるので、そこから調べられる。
堂々巡りしてますが、
今の時代、FTPサーバーの接続は危ないということなんですが、
もう面倒なので、この方法を使います。
あぁこの発想はやばいですけどね。←前時代的
(山根会長かよっ!)
で、繋ごうとしたら、繋がらねぇ!
IDとかパスワードとか間違ってねえのにマジでもうイライラ(´・ω・`)←間違えてました((;゚Д゚))
無駄な時間が過ぎていく。
それで思い出したんですが、
場所がここフリーワイファイのところやからやということに気づいた。
そういえば、前も家に帰ったら接続できたという経緯があったのを
思い出した。←意味不明だわ
マジでもうなんでやねん。
結果、何もできんやん。
半端ないって!!!!
エックスサーバーのインフォパネルとサーバーパネルのログインパスワードは
別だったということに後から気づいた((;゚Д゚))
そして、サーバーパネルのパスワードをやったら接続できたよ(´・ω・`)
もう愚痴を認めたんですが、
したためるって認めるって書くんですね。
知ってました?
俺は今、初めて知りました。
認めるおんなじやん。
絶対間違えるやん。
漢字とかその他諸々世界は半端ないって!!!
なんかこういう設定だけで、エネルギーと時間使って
本来したいことが全くできないってマジで生産性がないと思いませんか?
もっとうまく立ち回りたいもんです。
と、ぐちぐちと書いてたら、
独自ドメイン名だけで表示するには
ロリポップを調べて時に、
1番わかりやすく書かれているサイトの方に問い合わせしてみたんですが、
かなり早く返信が来てました。マジでありがとうございます。
それでドメインに対してデータベースを1つずつ作らないと、
サブディレクトリになってしまうという事実に気づく( ̄◇ ̄;)
マジでオレは頭悪いと凹みましたね(´・ω・`)
なので、早速設定したいと思います。
結果、
見事にドメイン名だけで表示することができました。
ファイルジラFileZillaにlolipopロリポップ!を接続する方法
ファイルジラに接続しようとすると、
この部分に何を入力すればよかったんだっけ?
って毎回なります((;゚Д゚))
なんで、軽くまたメモっときます。
空白の
ホストの部分はFTPSサーバー
ユーザーの部分はFTP・WebDAVアカウント
パスワードの部分はFTP・WebDAVパスワード
これで接続できます。
って先に書きましたが、FTPSサーバーと他の2つは、
まずロリポップのTOP画面にいき、
上の画像の
ユーザー情報→アカウント情報をクリック
そうすると、FTPSサーバーの情報などが画面の少し下にこのように出てくると思います。
ファイルジラに一回、
繋げれば記憶されるんですが、
パソコン変えたりすると、あれ?
どうやるんやってなるんで、
一回でできるからいいやとせず、
メモっときました。
www.がいらんねん
www.自分のドメインじゃなくて
自分のドメインだけにしたいのにワードプレスに入ると、
wwwがついてしまうねん。
マジいらんわー
これもロリポップですわー
なんか相性がよくないみたいやわ。
.htaccessをいじる
.htaccessをイジったらいけたわ
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.自分のドメイン\.jp$
RewriteRule ^(.*)$ http://自分のドメイン/$1 [R=301,L]
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
サーチコンソールに登録する
マジでこれハマりましたよ。何回もやってるのに、
久しぶりにやるとうまくいかへん。
サーチコンソールにいって、
サイトを認証するときに、下の画像のようなところに辿り着くと思うんですけど、そこでファイルを指示通りアップしたわけですが、
ってなるやん。んでファイルアップロード場所があかんのかなと思って、まあ調べるじゃないですか。まあ忘れてる((;゚Д゚))
調べたら、ルートディレクトリにアップするって書いてある。
ルートディレクトリとか意味不明な言葉が出てくる
ルートディレクトリはディレクトリの1番上ということらしい。
ディレクトリってドメインの階層のことですね。
んで、ロリポップのドメインの1番上ってココやろっていうことで、
サーバーにもう一度アップしてみると
なんでやねん。
1番上にアップロードしてるやん。
間違ってるのか?
と思って、他の所にアップしてみたり、
堂々巡りでまた無駄な時間が(´・ω・`)
なんか、腹立ったんで、
まだ軽く設定しただけなんで、
サイトごと消してまえっ!と
半ばキレ気味でってかキレてましたよ。
んで、サイトを消して、
またワードプレスをインストールし直して、
サイトを表示んで、もう何も設定せずに、
サーチコンソールの認証を同じようにやったら・・・
なんでやねん!!!!!!!
もう、サーバー関係素人やから、
なんか、問題あったんやろうけど、
そんなんわからんやん。
リセットしたら、手順通りにできました。
※上図のようにhtmlファイルを何度もダウンロードすると、
ファイル名の後ろに(1)とかつくので、
この(1)を無くすとできる場合もあります。
www.あるなしの正規化をserch cosoleで
と本当はこれがしたくて、サーチコンソールを認証したかったのに、ここまで行くのにどえりゃあじかんかかってしもうてるやん(´・ω・`)
んで俺はwww.なしでいきたいわけよ。
なんですが、wwwなしで登録できてるし、インデックスされた時に二重になってるから問題になるわけなので、
多分、大丈夫だろうということでヤメます。
ややこやしくなりすぎるので。
まとめ
・データベースに1つに対して独自ドメインを1つに設定しないといけない
・wp-config.phpを調べればどのサイトのデータベースかわかる
・これはよくわかりませんが、データベースが仮に1つでもすでにindex.htmlがある場合、独自ドメインだけにならない。ということだろう
気づき
逆にこういう状況になって調べたんだけど、
解決策がウェブ上にいい感じで書かれてないということは、
自分がこうやって書けば、オレと同じように知識がなかったり、
勘違いしている人が見れば、解決できるだろうと。
結構、初歩的だったり検索した時のニュアンスで知りたい答えがパッと出てこない時があるので、
そういう場合は、何とか解決策を自分で見つけてそれを記事にすればかなり役に立つ記事がかけると思います。
なので、検索した時に答えが載ってないというかわかりづらく直感的に理解的ないものだったら自分が解決策を提示できるようになるといいんじゃないかと思います。
逆にオレが知識を上げて専門用語とか難しい感じで記事書いちゃうと、
サーバーに詳しくないし、ただワードプレスを導入したくて、
一回導入すれば、もうサーバーいじりたくないっていう人達に対して(そういう層の人たちの方が多いんじゃない?)の価値提供ができなくなるので、全然詳しくないレベルをこれ以上上げない方が逆にいいんじゃないかと思いました。
(勘違いとかマジで起こりますからね)
エックスサーバー登録したい人は上のバナーをクリック
ロリポップを登録したい方は下のバナーをクリック
それでは
[br num=”1″]
PS
P・S
YouTubeなどでをメインとしたインターネットを使って簡単に稼げる情報を主とした情報の発信をメルマガとLINE@でしております。
メルマガ登録はこちら
LINE@はこちらをクリック

登録して頂くと、
副業で月1万円〜を稼ぐようになれる方法
をプレゼントしております。
コメント